趣味

真空管アンプの予備球の話

投稿日:

【手持ちの予備球の在庫の話です。】

現在の手持ちの予備球をここに掲載しますが、全ての球の掲載は出来ませんので、

メインで使っているアンプの予備球を載せておきます。

【全体の画像】

右側には、出力管、中央は電圧増幅管、左は

整流管の画像です。

 

 

 

【WesternElectric 300B 】

完実電気(株)が98年頃から発売したWE-300B

です。木箱入りで、まだ未使用です。写真撮影のため

1本をシールを剥がして撮影しました。

 

【VT-4-C (UV-211)】

右の4本が、GE VT-4-C 次の2本が、RCAの

VT-4-C (UV-211) その次の2本が、845

左の2本が、RCA VT-4-C (UV-211)です。

 

 

【6SN7-GTB、CV-1988】

RCA 6SN7-GTB CV-1988 12AX7

等の電圧増幅管

 

 

 

【電圧増幅管 310A】

WE-310A オリジナルケース入り 5本

WE-310A 白ケース入り 4本

 

 

 

【出力管 6CA7(EL-34)】

Telefunken オリジナルケース入り 5本

Telefunken 白ケース入り 4本

National ケース入り 4本

EL-34LS 4本

 

【出力管 6GB8 】

東芝の6GB8 4本のマッチドペアです。

東京真空管で手に入れましたが、合うトランスが

無かったためお蔵入り(未使用)

 

 

【整流管】

Golden Dragon  274B 2本

SOVTEK 5AR4 2本

RCA 5U4G 5U4  6X4 など。

 

 

【その他の真空管】 他にもう2箱

6GB8 6BH7A 6CG7 12AU7 UV-42

など、ほかに中心はTV球が多いです。

 

 

 

これらの予備球は、これから使うことは有るのかな? 歳も歳だし

新作は、もう体力が無いので作れないかな。死蔵品かも・・・。

 

-趣味


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

GE VT-4-C(UV-211) Single Amp

GE VT-4-C (UV-211)送信管を使ったアンプを作った詳細 B電圧1000Vという怖いアンプで厳重に遮蔽をして今の所、問題なく動いています。   【全体画像】 シャーシーは鈴蘭堂の…

続きを読む

マランツ8BK【キット】製作の詳細

マランツ8Bのキットで8BKを製作したときの詳細です。 往年のマランツモデル8Bのキットを手に入れたので製作しました。 6CA7-PPのモデルで、3結、5結でプッシュプル接続できます。 今回は、5極管…

続きを読む

WE-300Bアンプの詳細

ヘッダー画像のWE-300Bアンプの詳細です。 このアンプは、2005年頃に作った物で、現在でも現役で、動いています。 【全体画像】 シャーシーは鈴蘭堂のSL-990を使っています。 WE-300B(…

続きを読む

プリアンプの作成、詳細

WE-300Bアンプを作ったのでプリアンプを作った詳細 マッキントッシュ型のプリアンプを作ってみた。 レコードプレイヤーが有るのでマッキン型のRIAA回路も付けてみた。 【全体画像・前面】 前面に入力…

続きを読む